CooperVision

遠近両用コンタクトレンズでいろいろなシーンが快適に!

今お使いのコンタクトレンズでこんなお悩みありませんか? そんなあなたに
レンズの構造が特別だから遠くも近くも自然に見える! 遠近両用コンタクトレンズ(例) 近く用から遠く用の度数までが1枚のレンズに入っています。
事実 遠近両用コンタクトレンズを装用した多くのユーザーが満足されています。 全体的な見え方に満足 アクティブな毎日を送ることができる 1日を通して快適
遠近両用コンタクトレンズなら、クーパービジョン マイデイマルチフォーカル 製品情報 バイオフィニティマルチフォーカル 製品情報 プロクリアワンデーマルチフォーカル 製品情報
クーパービジョンの遠近両用コンタクトレンズ ここがポイント! POINT.1 遠近両用コンタクトレンズは、早めの使用がオススメ! POINT.2 遠近両用コンタクトレンズの見え方のイメージ POINT.3 年齢を重ねた乾燥しやすい目には、シリコーンハイドロゲル素材がおすすめ!
コンタクトレンズ購入ステップ 問診 目の検査 フィッティング・度数合わせ・レンズ選び 処方箋を受け取る 処方箋を受け取った方はさっそく取扱施設を探す
初めての方でも慣れやすい!遠くも近くも自然に見える。 遠近両用コンタクトレンズなら、クーパービジョン マイデイマルチフォーカル 製品情報 バイオフィニティマルチフォーカル 製品情報 プロクリアワンデーマルチフォーカル 製品情報
老眼や遠近両用コンタクトレンズに関するよくある質問

近視の人は
老眼にならないのですか?

近視の方も含めて全ての人が老眼になります。
近視はメガネやコンタクトレンズを使わなければ近くが見やすい目のため、近くが見づらくなる老眼の症状を感じにくいことはありますが、老眼にならないわけではありません。

老眼とは
遠視になることですか?

近くが見づらいことは同じですが全く別物です。
遠視はピントの合う範囲が遠くにあるため、近くのものにピントが合いにくくなる目の状態です。老眼はピントを合わせる範囲自体が狭くなる状態で、その結果、近くのものにピントが合いにくくなります。

なぜ老眼に
なるのでしょうか

老眼は、目の中でピントを合わせる役割をしている水晶体というレンズが、加齢にともない硬くなることによって起こります。水晶体が硬くなるとピントを合わせられる範囲が狭くなり、近くが見づらくなるのです。進行度合いは多少異なる場合もありますが、誰にでも訪れる目の老化現象なのです。

ピントを合わせる力が十分にある場合:水晶体が厚くなる。近くのものにピントが合う ピントを合わせる力が弱まってきた場合:水晶体が厚くならない。近くのものにピントが合いにくい

遠近両用ソフトコンタクトレンズは老眼を治すためのものではなく、老眼による見づらさを改善するためのものです。

老眼は
矯正すると進行が早まりますか

老眼は矯正してもしなくても、年齢とともに進行します。
老眼の進行を心配して見づらさを我慢する人もいますが、早めに対処して遠くも近くも見えるようにした方が仕事や作業効率があがりますし、なにより見えないことへのストレスがなくなります。
1日使い捨てコンタクトレンズの場合は保存して再使用することはできません。

遠近両用ソフトコンタクトレンズは
目の疲れにも効果があるのですか?

ピントが合いにくいことからくる目の疲れを緩和する効果があります。
遠近両用ソフトコンタクトレンズは視線を変えることなく常にピント合わせの補助をしているので、ピントが合いにくいことが原因の目の疲れには効果があります。

遠近両用ソフトコンタクトレンズは
老眼初期から使い始めないと慣れにくいですか

それほど慣れは必要ありません。(ただし、感じ方には個人差があります)遠近両用ソフトコンタクトレンズも性能がよくなっているので、それほど慣れは必要ありません。老眼初期の方も少し進行した方にもおすすめです。

遠近両用ソフトコンタクトレンズの
種類について教えてください。

1日使い捨てタイプ、2週間交換タイプ、長期使用タイプ(ソフト・ハード)など、通常のコンタクトレンズと同じように様々なタイプから選べます。
また、遠近両用コンタクトレンズは、製品により度数の入り方 ( レンズデザイン ) が異なります。
※一部のハードコンタクトレンズでは目線の切り替えが必要なタイプのレンズデザインがあります。

遠近両用コンタクトレンズのレンズデザイン例

コンタクトレンズの使用でご注意いただきたいこと
コンタクトレンズは目に直接装用する高度管理医療機器です。必ず眼科医の検査、処方を受けてお求めください。コンタクトレンズをご使用の前には、必ず添付文書をよく読み、表現や内容で分からないところがあれば必ず眼科医に相談し、よく確認してからご使用ください。
特にご注意いただきたいこと(2週間交換レンズ)
  • ・レンズの使用期間(2週間)を超えた装用は絶対にしないでください。
  • ・装用時間を正しくお守りください。
  • ・取扱方法を守り、正しく使用してください。
  • ・定期検査は必ず受けてください。
  • ・異常を感じたら直ちに眼科を受診してください。
  • ・破損などの不具合があるレンズは絶対に使用しないでください。
特にご注意いただきたいこと(1日使い捨てレンズ)
  • ・レンズの使用期間(1日)を超えた装用は絶対にしないでください。
  • ・一度目からはずしたら、再使用しないでください。
  • ・装用時間を正しくお守りください。
  • ・取扱方法を守り、正しく使用してください。
  • ・定期検査は必ず受けてください。
  • ・少しでも異常を感じたら直ちに眼科医の検査を受けてください。
  • ・破損などの不具合があるレンズは絶対に使用しないでください。
さっそく取り扱い施設を探す